![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仕様書の真の目的はお客様の業務の(枝葉ではなく)幹の部分を目に見える形で書き起こすことで、強固なシステム基盤を作る事であると弊社は考えます。もちろん、枝葉の部分も明文化するに越したことは無いのですが、それよりも、実際に画面上で動くものを「いち早く」お客様に見て頂くことの方が優先度として高いと考えています。文書化はエッセンスに絞り濃くし、まずは強い基盤を(お客様も画面上で見える形で)固める、その後で枝葉の部分の議論を始めれば、お互いに安心感を持って取り組むことができるでしょう。
見た目が同じ建築物でも内部的な耐震性が大きく違う場合があるように、システムにも内部的な強い・弱いがあります。強固な基盤の上に制作されたシステムはあたかも地に根を張った木の幹が(たとえ枝葉が折れても)揺るがないようなもので、多少の変更で揺らぐことはありません。弊社は多くのシステム開発経験を通じて、強い内部設計を常に追求してきました。システムは長い時間をかけて育てていくものであるという前提に立って、弊社は強いシステム作りに取り組んでいます。
開発初期段階から参画し、主に弊社のリソースで開発したシステムです。
※以下に掲載の実績は全てWebシステムです。
同業のシステム開発会社からの支援依頼を受け、SE/プログラマー向けコンサルティングや、
設計業務、共通部品の開発を行ったシステムです。
開発(プログラミングなどの制作作業)を伴わないコンサルティング業務の実績です。
略歴
PHP本格入門[上]~プログラミングとオブジェクト指向の基礎からデータベース連携まで Webアプリケーションの定番言語であるPHPの基礎から実践までを,上下巻のフルボリュームで集大成。
「この目的を実現するためには,どの文法テクニックが適合しやすいだろう?」
「このプログラムをより読みやすくするために,どんなアプローチができるだろう?」
といったことを思考しつつ,「とりあえずは動く」だけで終わらない,現場に求められる品質を形にするための知識とテクニックを解説します。 |
|||
「PHP逆引き大全 516の極意」 PHPの基本から拡張モジュールやライブラリ群の使い方まで、困ったときにすぐ引ける逆引きリファレンス書です。手軽に扱えるライブラリが豊富な近年では、技術の深い知識と同時に広範囲な利用技術が要求されます。 |
Webマガジン「プログラミング未経験から始めるPHP入門」 15回に渡り連載したPHPプログラミング初心者のためのWebマガジン記事です。HTMLや初歩的なPHP文法の説明から開始し、最終的にはデータベース連携や簡易的なショッピングカートの実装までを学びます。 |
「たったコレだけでPHPプログラミングが理解できる本」 Webアプリケーションを制作する主流のプログラミング言語の1つである「PHP」の初心者向け学習書籍です。PHPは初学者にも敷居が低く、学びやすいプログラミング言語である一方、肝心のWebの仕組みを理解しないままに実開発に入ってしまう方も多く見られます。本書ではWebの仕組み、サーバーの仕組み、セッションの仕組み、データベースの仕組みなどを図解を用い、初学者の方にも分かりやすく解説しました。 |
「たったコレだけでJavaプログラミングが理解できる本」 プログラミング言語「Java」の初心者向けの書籍です。Javaでは特に「オブジェクト指向」という概念の理解が重要となってきます。現実世界を例にとり、オブジェクト指向の概念を分かりやすく解説しています。 |